こんにちは!
採用担当チーム「スナイパーズ」の清家です。
今日は午後より11月にお仕事を始めたヤクルトスタッフの
振返り研修がありました。新人ヤクルトスタッフの研修担当
や研修づくりも私の仕事の一つです。
ヤクルトスタッフの研修は今年度に入り、大きく変化しました。
私が入社した当時はヤクルトスタッフの研修は何と1日!
先月より3週間+現場研修、そして振返り研修が3ヶ月のうちに
5回行われます。内容は、企業理念から始まり、商品知識や
マナー、コミュニケーションスキル、営業研修等いろんなもの
があります。
以前は2週間座学をして、現場での社員による育成が4週間くらい
あったのですが、座学で研修してもらったものが思った以上に消化
されておらず、現場に活かされていないことが分かりました。
また、座学の環境から現場の環境への変化はヤクルトスタッフさん
たちにとっては大きな変化で、一人ひとりのお客様を覚えようと
お話しようとするだけでエネルギーを使ってしまいます。
もう少し段階的に研修し、座学と現場で課題を絞って繰り返し同じ
ことを研修し、知識で理解したものを身体に落とし込みを図ろうと
改良。この形がいろんな良い効果を生み出しています。
いろんなセンター(営業所)の新人スタッフが集まるので、現場に
出始めると以前はなかなか顔を合わせることがなかったのですが、
現在の研修のスタイルは現場に出始めても1~2週間ごとに集合
して、振返りの研修を行うためプチ同窓会的な雰囲気です。
お互いの仕事の様子を話し合ったり、仕事の悩みの相談など顔を
見るだけでもホッと一息ついている様子が伝わってきます。
雑談だけで終わらさずに、それぞれの好事例などを話しの中から
引き出して、それらを他の人にも拡げていけるようにしたり、
悩みの解決をしたり、育成状況を質問しながら把握したりと
研修担当の役割も大事です。
新人のスタッフさんが、スムーズにお仕事を覚えることが出来、
仕事を楽しみ、良い収入が得られるようにしていくことを研修側
と現場の育成側とで連携して行っています。
今の私の仕事は、飛行機で言うと滑走路を作って、飛び立つまでが
担当ではないでしょうか?飛び立った後は、本人さんや現場の社員
とがやっていくこと。難しいですが、やりがいがある仕事ですよ!
今日の振り返り研修、14時半くらいに終わったはずなんですが、
4名の新人さんが事務所に「お疲れ様でした!!」と言って帰って
いったのが、15時過ぎ。結構仲がいいみたいで、話しこんでいた
ようです。
人の成長に関われる仕事、自分も成長できる魅力ある仕事です!!